【学生ではありません vs 学生じゃないです】
「学生ではありません」是初學必學文法
但好像比較常聽日本人說「学生『じゃないです』」
這是為什麼呢?
==
【学生ではありません】或
【学生じゃないです】
(じゃ是では的縮寫,所以後面不再重複)
初學者學日文會話的第一課,
幾乎所有的課本都這樣寫
但實際上日本人生活會話比較常說
【学生じゃないです】
為什麼會這樣呢?
這是日文最近常見的
「~ない+です」的現象
其實這個現象不是最近才出現
例如い形容詞的否定
現在大家幾乎只學到
「正しくないです」
但以前只有
「正しくありません」
被視為是「正確」的變化
但後來「正しくない」直接加「です」越來越常用
現在教科書也幾乎都教「正しくないです」
因為日常生活很常說「~じゃないです」
所以最新的教科書也將「~じゃないです」
列入句型中
讓學習者學到更貼近真實的日文
如果要比較的話
【学生ではありません】是最正式的講法
【学生じゃないです】是一般日常的講法
(畫面引用:まるごと日本のことばと文化 入門A1 りかい p.38 国際交流基金編著 三修社)
#じゃないです #ではありません #まるごと #初級日文 #普通形 #大家的日本語 #N5 #です